MAMAにアーティスト席はある?東京ドームの良席と見え方も解説! | くまたん商会

MAMAにアーティスト席はある?東京ドームの良席と見え方も解説!

本ページはプロモーションが含まれています。
MAMAにアーティスト席はある?東京ドームの良席と見え方も解説! MAMA

11月末に東京ドームで開催される「2023 MAMA AWARDS」にアーティスト席はあるのか、あるとすればどこなのか気になりませんか?

パフォーマンス以外の時もお気に入りのアーティストを見ることができるのか知りたいですよね。

また、アーティスト席がどこ自分の席はどのあたりになるのかも気になっているのではないでしょうか。

こちらの記事では、以下についてお伝えしていきます。

  • MAMAにアーティスト席はあるか
  • MAMA2023のステージ構成はどうなるか
  • 東京ドームの座席はどうなっているか

この記事を参考にMAMAの東京ドーム公演のイメージを膨らませて、開催まで気分を高めましょう!

スポンサードリンク

MAMAにアーティスト席はある?

MAMAにアーティスト席はある?

2023年のMAMAはまだ情報がありませんが、メインステージ上にアーティスト席がある可能性が高いです。
2023MAMAのアーティスト席の位置が判明しました。
アーティスト席の位置は、3塁側(ステージの左側)になります。

昨年京セラドームで開催された際は、メインステージ向かって右側アーティスト待機席がありました

昨年は今年と同じドーム公演で、コロナも落ち着いた頃に開催されています。

そのため、今年もステージ上にアーティスト席が設けられると思います!

コロナ禍ではアーティスト席が無い公演や、観客を入れずに開催された年もありました。

MAMA2023の開催概要は「MAMAの1日目と2日目の違いは?2023年各開催日の出演者も紹介!」をご確認ください。

アーティスト席の様子は?

アーティスト席では他のアーティストがパフォーマンスをしている際の推しの様子を見ることができます!

昨年のMAMAでは、他アーティストのパフォーマンス時にペンライトを持って盛り上がる推しの姿を見ることができました。

また、幕間にアーティスト席からファンサしてくれるアーティストもいました。

準備などのため出演者全員がずっとアーティスト席にいるわけではないですが、パフォーマンス以外でも姿を見られるのは授賞式ならではです。

パフォーマンス授賞式だけでなく、待機中の推しの姿も見られるというのはファンとしては嬉しいですね!

MAMA2023の出演者については「MAMAの出演者の決め方は?2023年の審査基準を知って推しを応援!」をご確認ください。

MAMA2023のペンライト持ち込みについては「MAMAにペンライト持ち込みは可能?出演しないグループのはNG?」をご確認ください。

アーティスト席に近い座席は?

東京ドームでアーティスト席に近い座席は「アリーナ席前方」と「外野スタンド席」ではないかと予想できます。

昨年の京セラドームと同じであれば、下の図のように外野側にメインステージが設置されます。

東京ドーム座席表全体図

画像出典:ライブ基地

この場合、アリーナ席のステージ付近は必然的にアーティスト席と近くなります。

もう一ヶ所近い場所としては、「外野スタンド席のライト(一塁)側」があります。

観客を入れるかどうかはわかりませんが、2022年の京セラドームでは東京ドームの外野スタンドと同じような場所の座席がありました。

2022年は「体感席」という席種のチケットが一般販売で販売されていました。

「体感席」はステージの構造上、大画面はまったく見えず、出演者を後ろから見るかたちとなったようです。

一方で、ライト側の体感席はアーティスト席の真上で推しの様子がよく見えたそうです。

MAMA2023のチケットについては「MAMAの当落確認方法は?当選発表日や当たる確率アップ方法も!」をご確認ください。

東京ドームの座席についてはこのあと詳しく解説しています。

スポンサードリンク

MAMA2023のステージ構成は?

MAMA2023のステージ構成は?

昨年と同様であれば、アリーナ中央にセンターステージがつくられる可能性が高いです。

MAMA2023のステージ構成はまだ発表されていません。

例年通りであれば当日までわからないため、参考に過去のMAMAのステージ構成を紹介します。

【2022年 京セラドーム】

京セラドームでは外野側のメインステージから花道が伸び、センターステージへとつながっていました。

【2019年 ナゴヤドーム】

名古屋ドームでも外野側のメインステージから花道が伸び、センターステージがありました。

【2018年 さいたまスーパーアリーナ】

さいたまスーパーアリーナではスタジアムの入り口から向かって奥と中央にステージがあったようです。

スポンサードリンク

東京ドームの座席の種類は?

東京ドームの座席の種類は?

東京ドームには大きく分けて次の座種があります。

  • アリーナ席
  • スタンド席(1階 / 2階 / 外野)
  • バルコニー席

ステージ構成によっては座席として開放されない場合もありますが、それぞれ特徴を解説していきます。

アリーナ席
  • 野球の試合をする時にグラウンドとなる部分
  • アーティストを最も間近で見ることができる
  • 段差がないため、ステージから離れた席になるほど見にくい
スタンド席

メインステージ(外野側)に向かって右側が1塁側(ライト側)左側が3塁側(レフト側)となります。

 

【1階】

  • 外野に近い席メインステージとの距離が近くなる
  • センターステージの形によってはセンターステージと近くなる席もある

【2階】

  • 会場全体を見渡すことができる
  • アーティストとの距離が遠く、双眼鏡が必須

【外野】

  • メインステージの裏側となるため、ステージ構成によっては開放されない
  • メインステージに近いが、正面から見ることはできない

スタンド席には段差があるため、アリーナ席と違って前の人で見えないということはありません

バルコニー席
  • スタンド1階席と2階席の間にある
  • 観覧席となることは少ないレアな席
  • 席数が少ないため盛り上がりに欠けることもある
  • トイレがすいている
一般的にはアリーナ席が良席と言われることが多いです。
昨年のように左右に広いセンターステージが作られる場合は、1階スタンド席の外野側も良席と言えそうです!

東京ドームの座席からの見え方は?

別のアーティストの公演のものではありますが、X(旧twitter)にあげられている投稿をまとめました。

東京ドームのどの席からどのように見えるのかの参考にしてみてください。

上の投稿の4枚目のように、外野席にも観客を入れる場合はステージの様子を写す画面が設置されることが多いです。

上の2枚目はバルコニー席からの見え方がわかる投稿です。

1枚目のスタンド2階席後方はたしかに天井のほうが近いですが、観客を含めイベントの全体を眺めることができます。

アリーナのブロックと見え方は公演によって変わるのでご注意ください。

座席表はいつ発表される?

MAMA2023の座席情報は各公演の前日13:00に表示されます。

スタンド席・バルコニー席の場合は、「東京ドーム座席表」(東京ドーム公式サイト)にて座席の位置を確認できます。

アリーナ席の場合は、公演当日に会場に貼り出される座席表で確認しましょう!

はやめに会場に着いた人がX(旧twitter)にアリーナ座席表の画像をアップしてくれることもあります。

今年は電子チケットのため、公演前日の13:00になったらアプリからチケットを確認してみましょう!

MAMA2023のチケットの詳細については「MAMAの当落確認方法は?当選発表日や当たる確率アップ方法も!」をご確認ください。

スポンサードリンク

まとめ

MAMAにアーティスト席はある?MAMA2023のステージ構成は?東京ドームの座席の種類は?まとめ

MAMA2023にアーティスト席があるかについて、この記事でお伝えしてきた内容をまとめています。

アーティスト席はある?
  • メインステージ上にアーティスト席がある可能性が高い
  • 他アーティストのパフォーマンス中の推しの姿を見ることができる
  • アーティスト席からファンサしてくれるアーティストもいる
  • 昨年と同様の構成であれば、「アリーナ席前方」と「外野スタンド席」がアーティスト席に近い
MAMA2023のステージ構成
  • アリーナ中央にセンターステージがつくられる可能性が高い
東京ドームの座席の種類
  • アリーナ席、スタンド席、バルコニー席がある
  • アリーナ席スタンド席外野側が良席と予想
  • 座席情報の発表は各公演の前日13:00
  • スタンド席・バルコニー席の場合は、「東京ドーム座席表」で位置を確認できる
  • アリーナ席の座席位置は公演当日に会場に貼り出される

開催当日はアーティスト席の推しの様子にも注目してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました