幕張メッセで開催される年越しフェス「カウントダウンジャパン 23/24」での動き方について気になりませんか?
会場内がどのようになっているのか、どのように動けば最大限に楽しめるのか知りたいですよね。
混雑を回避するための方法を知りたいという人もいるかと思います。
こちらの記事では、以下についてお伝えしていきます。
- カウントダウンジャパンの開催概要
- カウントダウンジャパン会場内のエリア紹介
- カウントダウンジャパンに座席はあるのか
- カウントダウンジャパンの動き方
この記事を参考にカウントダウンジャパンでどのような動きをすればよいのか事前にイメージして、フェスを楽しみましょう!
カウントダウンジャパン2023の開催概要
カウントダウンジャパン(通称:CDJ)の開催概要は次のとおりです。
【開催日】
2023年12月28日(木)
~31日(日)の4日間
【会場】
幕張メッセ国際展示場
1~8ホール・イベントホール
(千葉市美浜区中瀬2-1)
入場ゲート:
国際展示場1~8ホール
中央エントランス
【主催】
ロッキング・オン・ジャパン
株式会社幕張メッセ
【出演アーティスト】
全112組
カウントダウンジャパンは年越しイベントのため、「23/24」のように西暦の下2桁を並べて表現します。
夏の野外ロックフェス「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」(通称:ロッキン)の冬バージョンとして2003年にスタートしました。
何時から何時まで?
カウントダウンジャパン23/24の開催時間は次のとおりです。
最終日の12/31のみ開場・開演・終演時間が異なります。
最終日の終演は29:00、つまり2024年1月1日(月)のAM5:00となります。
31日に参戦すると、アーティストのライブ中に年越しすることになります。
タイムテーブルは?
カウントダウンジャパンはフェス形式のため、日付ごと、ステージごとにアーティストの持ち時間が決まっています。
Jフェスアプリはチケットを取った人はすでにインストールしているかと思います。
スマホの画面でも見やすいタイムテーブルを表示できます。
途中入場・途中退場・再入場はできる?
その日のチケットさえあれば、開場から終演までの時間でいつでも入場できます。
途中で会場外へ出て再入場することも可能です。
再入場の際には再度電子チケットの確認と顔認証の実施がありますので、スマホのバッテリー切れに注意してください。
また、チケットは個人に対して発行されるため、同行者と一緒に入場する必要はありません。
会場までの交通手段は?
電車やバスの場合は開場・開演時間などの込み合う時間を避ける、車の場合は早めに到着して車内で待機するのがおすすめです!
今朝の海浜幕張駅
「カウントダウン ジャパン 2023」会場に向かう人たちで賑わっています。
2022年もカウントダウンに入ったこと、実感しますねー#海浜幕張#ウォーキング#COUNTDOWNJAPAN2223 pic.twitter.com/2i9J8KW0u3— Sunny@makuhari baytown walker (@BaytownWalker) December 30, 2022
電車の場合
JR海浜幕張駅はJR京葉線が乗り入れています。(東京駅から快速で30分ほど)
開場時は込み合いますので余裕をもって到着することをおすすめします。
路線バスの場合
海浜本郷駅はJR中央・総武線各駅と京浜千葉線が乗り入れています。
京成バスの「のりば1」で次のいずれかの行き先表示があるバスに乗ります。
「幕張メッセ中央」バス停は会場の目の前です。
「タウンセンター」バス停は会場まで徒歩3分ほどです。
車の場合
高速道路を利用する場合、最寄りのインターチェンジは以下となります。
幕張メッセ駐車場か、近隣の県営駐車場(幕張新都心県営第一・第二地下駐車場)を利用できます。
普通車:約5,500台 \1,000/日
自動二輪車:50台 \200/日
大型車:120台 \4,100/日
普通車:739台 \100/20分
最大料金:
平日 \900/日
土日祝 \1,500/日
いずれも駐車券の事前販売はありませんので、満車になる可能性があります。
カウントダウンジャパン2023会場内のエリア紹介
23/24のエリアマップはまだ公開されていませんが、以下のリンクから22/23のエリアマップを見ることができます。
今年の開催は利用ホール・ステージ数ともに昨年と同じため、同様のエリアマップとなると予想されます。
【カウントダウンジャパンのここが素晴らしい】
・装飾がすごい。フォトスポットめっちゃある
・年末フェスなのに、ほとんど屋内で完結するから超快適
・クロークに沢山スタッフいるから出し入れスムーズ
・仮眠するリクライニングチェアーまであるまじでフェスの常識覆されるから一回来た方がいい pic.twitter.com/x6gSzl1Ony
— DJライブキッズあるある中の人 (@mikim0113) December 28, 2018
昨年の情報をもとに各エリアについて紹介していきます。
クロークや更衣室、グッズ販売については「カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も!」で紹介しておりますのでご確認ください。
ステージ
カウントダウンジャパンには次の三つのステージがあります。
- EARTH STAGE(キャパ25,000人)
- GALAXY STAGE(キャパ12,000人)
- COSMO STAGE(キャパ6,000人)
どのステージも基本的に出入り自由です。
EARTH STAGEは最も大きいステージで、特に人気の高いアーティストが出演することが多いです。
次に広いのがGALAXY STAGE、COSMO STAGEは飲食エリアの一角にあります。
EARTH STAGE と GALAXY STAGEは距離的に離れていますので、余裕をもって移動することをおすすめします。
飲食エリア
エントランスから入ってすぐの会場中央がフードエリアとなり、座席もたくさん用意されます。
23/24の出店はまだ公開されていませんが、以下のリンクから22/23に出店した飲食店を見ることができます。
昨年は3つのエリアで計42店舗が営業されました。
フードエリアは天井から提灯が吊るされ、お祭りのような雰囲気が楽しめます。
【COUNTDOWN JAPAN 22/23】
エリアマップ&飲食店ラインナップを公開しました!無数の照明や装飾で彩られる非日常空間が3年ぶりに復活!
さらにフェスに欠かせないフェス飯は、選りすぐりの全42店舗が出店します。
ぜひ1日の過ごし方を考えてみてください!
詳細はこちらhttps://t.co/kArSIXc71H pic.twitter.com/56YgMvTNcC
— JフェスOFFICIAL|COUNTDOWN JAPAN開催 (@rockinon_fes) December 9, 2022
フェスには欠かせないアルコールの販売もあります。
フォトスポット
エントランスやフードエリアにある「ROCK」のオブジェや、天井からつり下がった地球のオブジェは特に人気のフォトスポットです。
CDJ行ったらこのオブジェの前で写真撮りたい!
てか去年の動画凄い楽しそう… pic.twitter.com/xKQGBCws6F— ジャスティス中。 (@sasaminiatarime) November 13, 2013
イベントホールの「カウントダウン神社」には鳥居があり、おみくじも引くことができます。
うさぎ#CDJ pic.twitter.com/A3jnzIi0u
— ⛩ (@ima_nac) December 31, 2022
カウントダウンイベントらしく、新年の干支のオブジェがあったりもします。
会場内をめぐってお気に入りのフォトスポットを見つけてみてください!
アーティストのサイン
DAY-3出演者のサインフラッグ🚩
4日目のサインは来年必ず見に来よう!👍🏻#CDJ2223 pic.twitter.com/WIXPoPokqu— ジャック (@chatoran299) December 31, 2022
歴代の開催日ごとに用意されたフラッグに、その日の出演アーティストがサインをしているものです。
自分のお気に入りのアーティストのサインを探してみましょう!
カウントダウンジャパン2023は席に座れる?
ステージはすべて立ち席となり、好きな場所で観ることができます。
ただし、ステージ前方のエリアのみ事前抽選で当選した人のみが入れるエリアとなります。
はい、カウントダウンジャパンの大トリクリープハイプきました。しかもEarthステージっていう1番デカい会場ね……。前方入れ替え抽選絶対当てるぞ#カウントダウンジャパン pic.twitter.com/zic9U5m3eB
— 12/30 クリープハイプ 太客p (@Zerotsu16) November 8, 2023
「ステージ前方入れ替えエリア」とそれ以外の観客エリアについて、詳しくお伝えしていきます。
ステージ前方入れ替えエリアとは?
床を仕切って番号が振られ、当選者のみステージ近くに立つことができる仕組みです。
エリア内であればどこでも比較的見やすい場所となります。
23/24は11月下旬以降に詳細が発表され、抽選を実施予定とのことです。
前方入れ替えエリアの仕組みは以下のとおりです。
- アーティストごとの完全入れ替え制
- 入場チケットを持っている人の中から抽選
- 22/23は第5希望まで申し込めた
- 代表者と同行者は必ずしも同じアーティストに申し込む必要はない
- 代表者と同行者が同じアーティストを申し込み、共に当選した場合は連番になる
カウントダウンジャパンのコヨーテバンドの追記
自分的に1番良かったのは、音合わせのためにバンドメンバーだけ先に出てきて、「誰かの神」をリハーサルでの演奏を聴けた事
何だかいきなりチャラっと始まって「えっ!まだスタッフの人がステージに居るのにもうスタート!?」と勘違い pic.twitter.com/RPyANuivhO— ひでんべす (@hidenbesu) January 1, 2023
前方入れ替えエリアの倍率
昨年の数値で計算すると、ステージごとの倍率は次のとおりです。
ステージ | 会場のキャパ | 前方エリアのキャパ | 倍率 |
---|---|---|---|
EARTH STAGE | 約25,000人 | 約2000人 | 約12.5倍 |
GALAXY STAGE | 約12,000人 | 約700人 | 約17倍 |
COSMO STAGE | 約6,000人 | 約300人 | 約20倍 |
数字だけ見ると大きなステージほど倍率が低いです。
ただし、アーティストによってはステージのキャパシティを大きく超える人気がある場合もあります。
adoさん開演15分以上前から入場規制が入ったようです。 #CDJ2223
— まち (@chami700) December 30, 2022
ステージのキャパシティ以上の申込が予想されるアーティストは、当選倍率が跳ね上がります。
抽選は第一希望から順に行われるとのことです。
前方エリア以外は入れ替え制?
観たいアーティストが連続で同じステージの場合は、次のライブの開始まで同じ場所にいても問題ありません。
- リハーサル
- 開始時刻にアーティスト登場
- ライブパフォーマンス
- 終了時刻にアーティスト退場
- スタッフが片付けと次のアーティストの準備
リハーサルにはアーティスト本人が登場することもあるため、好きなアーティストははやめにステージへ向かいましょう!
カウントダウンジャパン2023の動き方
イベント当日までの準備
カウントダウンジャパンを100%楽しむために、当日までに準備しておいた方がいいことをリスト化してみました。
- エリアマップを見て会場全体の地図を頭に入れておく
- タイムテーブルを見て観たいアーティストのあたりをつけておく
- Jフェスアプリのマイタイムテーブル機能で自分のタイムテーブルを作っておく
- 観たいアーティストの優先順位を決めておく
- 欲しいグッズをピックアップしておく(可能であれば事前予約しておく)
観たいアーティストや優先順位を決めておくことで、スムーズにステージ移動ができライブに集中することができます。
絶対に観たいライブは、前のアーティストのライブを途中で切り上げてでもステージに向かうことをおすすめします。
ライブ終了後はステージエリアから出るのに時間がかかるためです。
CDJのタイムテーブル出たからとりあえず見たいの⭕️してみたけどさぁ、30日被りすぎなんだよーー!!
アースのカウントダウンは絶対エルレだと思ってたからめちゃくちゃ楽しみなんだけど裏の四星球も確実に楽しそうなんだよなぁw pic.twitter.com/pztLnMKAN8— Irvine@9/3はまじあきサイン会 当選 (@YoToRi79505) November 8, 2023
王道の動き方

開演後は、終演時間までどこかのステージでライブが行われているという状態になります。
事前にタイムテーブルを組む場合は、晩ご飯や休憩のタイミングも考えておきましょう!
混雑を避けて楽しみたい場合の動き方
カウントダウンジャパンで混雑を避けて楽しみたい場合のポイントは次のとおりです。
- 開場・開演時間を避けて入場する
- オフィシャルグッズは事前予約かモバイルオーダーで注文しておき、午後の隙間時間に受け取る
- トイレは会場外の仮設トイレを使う
- ステージ間移動は外通路を積極的に利用する
- 食事の時間をずらす、または持ち込む
- 終演前に帰宅
混雑する前に撤収!初のフェス、単独参戦と不安ばかりでしたが楽しかった✨✨ハマりそうです笑#CDJ2223 pic.twitter.com/L79n3QXkjR
— リーデル (@OtuzWb) December 30, 2022
開場直後のグッズ売り場や昼食・夕食時の飲食エリアなど、明らかに混雑する時間を避けるだけでも快適に過ごすことができます。
また、会場外のトイレや外通路は寒くて人が通りたがらないため、比較的空いています。
「カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も!」を参考に会場内で着るための上着を用意しておくことをおすすめします。
ただし、アーティストグッズについては昨年と同様に事前予約ができない場合混雑します。
アーティストグッズ売り場。混雑がかなりエグくて、事故直前の有様だが、娘。、アンジュ、ジュースのグッズは待ち時間ほぼなしで購入可能。 #morningmusume22 #ANGERME #juicejuice #helloproject #CDJ2223 pic.twitter.com/1WAWpm52wG
— タイガー田中 (@nomm_nolife_) December 29, 2022
まとめ
カウントダウンジャパンでの動き方について、この記事でお伝えしてきた内容をまとめています。
【開催日時】
2023年12月28日(木)
・29日(金)・30日(土)
→開場 9:30 / 開演 12:00 /
終演 20:40
2023年12月31日(日)
→開場 12:00 / 開演 14:40 /
終演 29:00(翌5:00)
- 会場:幕張メッセ国際展示場 1~8ホール・イベントホール
- 今年「23/24」は4年ぶりにコロナによる開催制限のない開催
- カウントダウンアクトは「ELLEGARDEN」、「ねぐせ。」、「四星球」の3組
- タイムテーブルはカウントダウンジャパン公式サイトまたはJフェスアプリで公開されている
- 途中入場・途中退場・再入場のいずれも可能
- 会場までの交通手段は電車、バス、自家用車
- 昨年の公式エリアマップ公開は12/9
- ステージはキャパシティの異なる3ヶ所
- 飲食エリア(昨年は42店舗)
- オブジェや神社などのフォトスポット
- 歴代出演アーティストのサインフラッグ
- ステージはすべて立ち席で、場所も出入りも自由
- ステージ前方エリアは事前抽選の当選者のみが入れる
- ステージ前方エリアはアーティストごとの完全入れ替え制で立ち位置が指定される
- 抽選の詳細は11月下旬発表予定
- 人気アーティストほど倍率が高くなる
- 開場・開演時間を避けて入場
- グッズは事前予約かモバイルオーダーで注文しておく
- 会場外のトイレや外通路を積極的に使う
- 食事の時間をずらす
- 終演前に退場
事前に当日の動き方をイメージして、カウントダウンジャパンで充実した年越しをお過ごしください!
コメント