カウントダウンジャパンでの動き方は?混雑回避や前方エリア倍率アップ方法も! | くまたん商会

カウントダウンジャパンでの動き方は?混雑回避や前方エリア倍率アップ方法も!

本ページはプロモーションが含まれています。
カウントダウンジャパンでの動き方は?混雑回避や前方エリア倍率アップ方法も! カウントダウンジャパン

幕張メッセで開催される年越しフェス「カウントダウンジャパン 23/24」での動き方について気になりませんか?

会場内がどのようになっているのかどのように動けば最大限に楽しめるのか知りたいですよね。

混雑を回避するための方法を知りたいという人もいるかと思います。

こちらの記事では、以下についてお伝えしていきます。

  • カウントダウンジャパンの開催概要
  • カウントダウンジャパン会場内のエリア紹介
  • カウントダウンジャパンに座席はあるのか
  • カウントダウンジャパンの動き方

この記事を参考にカウントダウンジャパンでどのような動きをすればよいのか事前にイメージして、フェスを楽しみましょう!

スポンサードリンク

カウントダウンジャパン2023の開催概要

カウントダウンジャパン2023の開催概要

カウントダウンジャパン(通称:CDJ)の開催概要は次のとおりです。

カウントダウンジャパン 23/24

【開催日】

2023年12月28日(木)
~31日(日)の4日間

 

【会場】

幕張メッセ国際展示場
1~8ホール・イベントホール

(千葉市美浜区中瀬2-1)

入場ゲート:

国際展示場1~8ホール

中央エントランス

 

【主催】

ロッキング・オン・ジャパン

株式会社幕張メッセ

 

【出演アーティスト】

全112組

カウントダウンジャパンは年越しイベントのため、「23/24」のように西暦の下2桁を並べて表現します。

夏の野外ロックフェス「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」(通称:ロッキン)の冬バージョンとして2003年にスタートしました。

今年「23/24」は4年ぶりに開催制限や感染症対策ガイドラインのないカウントダウンジャパンとなります!

何時から何時まで?

カウントダウンジャパン23/24の開催時間は次のとおりです。

カウントダウンジャパン開催時間

最終日の12/31のみ開場・開演・終演時間が異なります

最終日の終演は29:00、つまり2024年1月1日(月)のAM5:00となります。

31日に参戦すると、アーティストのライブ中に年越しすることになります。

23/24の年越しアーティスト(カウントダウンアクト)は「ELLEGARDEN」、「ねぐせ。」、「四星球」の3組です。

タイムテーブルは?

カウントダウンジャパン23/24のタイムテーブルカウントダウンジャパン公式サイトと「Jフェスアプリ」で公開されています。

カウントダウンジャパン公式サイト

カウントダウンジャパンはフェス形式のため、日付ごと、ステージごとにアーティストの持ち時間が決まっています。

Jフェスアプリはチケットを取った人はすでにインストールしているかと思います。

スマホの画面でも見やすいタイムテーブルを表示できます。

Jフェスアプリでは自分のお気に入りのアーティストを選択して「マイタイムテーブル」をつくる機能があるのも嬉しいポイントです!

途中入場・途中退場・再入場はできる?

カウントダウンジャパンでは途中入場・途中退場・再入場いずれも可能です。

その日のチケットさえあれば、開場から終演までの時間でいつでも入場できます。

途中で会場外へ出て再入場することも可能です。

再入場の際には再度電子チケットの確認と顔認証の実施がありますので、スマホのバッテリー切れに注意してください。

入場に必要なQRコードを紙に印刷して持っておくと、いざというときに安心です!

また、チケットは個人に対して発行されるため、同行者と一緒に入場する必要はありません

会場までの交通手段は?

カウントダウンジャパンの会場である幕張メッセまでは、公共交通機関またはで行くことができます。

電車やバスの場合は開場・開演時間などの込み合う時間を避ける、車の場合は早めに到着して車内で待機するのがおすすめです!

電車の場合

最寄り駅JR海浜幕張から徒歩10分ほどです。

JR海浜幕張駅JR京葉線が乗り入れています。(東京駅から快速で30分ほど)

開場時は込み合いますので余裕をもって到着することをおすすめします。

路線バスの場合

幕張本郷から路線バス(京成バス)が利用でき、バス停からは徒歩0~3分ほどです。

海浜本郷駅はJR中央・総武線各駅京浜千葉線が乗り入れています。

京成バスの「のりば1」で次のいずれかの行き先表示があるバスに乗ります。

カウントダウンジャパン路線バス案内

幕張本郷駅時刻表

幕張メッセ中央」バス停は会場の目の前です。

タウンセンター」バス停は会場まで徒歩3分ほどです。

車の場合

高速道路を利用する場合、最寄りのインターチェンジは以下となります。

カウントダウンジャパンインターチェンジ案内

幕張メッセ駐車場か、近隣の県営駐車場(幕張新都心県営第一・第二地下駐車場を利用できます。

幕張メッセ駐車場

普通車:約5,500台 \1,000/日

自動二輪車:50台 \200/日

大型車:120台 \4,100/日

県営地下駐車場

普通車:739台 \100/20分

最大料金:

平日 \900/日

土日祝 \1,500/日

いずれも駐車券の事前販売はありませんので、満車になる可能性があります。

会場ではアルコールの販売もあります。
飲酒する可能性がある人は公共交通機関を利用しましょう!
スポンサードリンク

カウントダウンジャパン2023会場内のエリア紹介

カウントダウンジャパン2023会場内のエリア紹介

カウントダウンジャパンの会場内にはステージはもちろん、飲食エリアフォトスポットなど様々なエリアがあります。

23/24のエリアマップはまだ公開されていませんが、以下のリンクから22/23のエリアマップを見ることができます。

カウントダウンジャパン22/23 エリアマップ

今年の開催は利用ホール・ステージ数ともに昨年と同じため、同様のエリアマップとなると予想されます。

昨年はエリアマップが12/9に公開されました。

昨年の情報をもとに各エリアについて紹介していきます。

クロークや更衣室、グッズ販売については「カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も!」で紹介しておりますのでご確認ください。

ステージ

カウントダウンジャパンには次の三つのステージがあります。

  • EARTH STAGE(キャパ25,000人)
  • GALAXY STAGE(キャパ12,000人)
  • COSMO STAGE(キャパ6,000人)

どのステージも基本的に出入り自由です。

ステージ間を移動しながら好きなアーティストのライブを楽しむのがフェスの基本的な動き方となります。

EARTH STAGEは最も大きいステージで、特に人気の高いアーティストが出演することが多いです。

EARTH STAGEのライブを良い場所で観たい場合は、前のアーティストが終わる頃(ライブ開始の30分前頃)には行った方がよいです。

次に広いのがGALAXY STAGE、COSMO STAGEは飲食エリアの一角にあります。

EARTH STAGE と GALAXY STAGEは距離的に離れていますので、余裕をもって移動することをおすすめします。

人気が高いアーティストのライブは入場規制がかかる場合がありますので、どうしても見たい場合は早めに移動しましょう!

飲食エリア

カウントダウンジャパンには数多くの飲食店が出店します。

エントランスから入ってすぐの会場中央がフードエリアとなり、座席もたくさん用意されます。

23/24の出店はまだ公開されていませんが、以下のリンクから22/23に出店した飲食店を見ることができます。

カウントダウンジャパン22/23 飲食出店

昨年は3つのエリアで計42店舗が営業されました。

28日~30日は閉演時間の20分前まで31日は閉演時間の翌5:00まで営業していました。

フードエリアは天井から提灯が吊るされ、お祭りのような雰囲気が楽しめます。

カウントダウンジャパンにはひとりで参戦する人も多く、ひとりでも気兼ねなく楽しむことができます。

フェスには欠かせないアルコールの販売もあります。

他人に迷惑をかけるほど泥酔しないように気を付けましょう!

フォトスポット

カウントダウンジャパンにはフォトスポットがたくさんあり、会場内の装飾も毎年とても豪華です。

エントランスやフードエリアにある「ROCK」のオブジェや、天井からつり下がった地球のオブジェは特に人気のフォトスポットです。

イベントホールの「カウントダウン神社」には鳥居があり、おみくじも引くことができます。

カウントダウンイベントらしく、新年の干支のオブジェがあったりもします。

会場内をめぐってお気に入りのフォトスポットを見つけてみてください!

フォトスポットは大変混雑し、毎年順番待ちの行列ができます。
狙い目は他の人がグッズ購入に向かう会場直後です!

アーティストのサイン

カウントダウンジャパンの会場では毎年、過去の出演アーティストのサインフラッグが飾られています。

歴代の開催日ごとに用意されたフラッグに、その日の出演アーティストがサインをしているものです。

自分のお気に入りのアーティストのサインを探してみましょう!

スポンサードリンク

カウントダウンジャパン2023は席に座れる?

カウントダウンジャパン2023は席に座れる?

カウントダウンジャパンは席に座ってライブを見ることはできません。

ステージはすべて立ち席となり、好きな場所で観ることができます。

ただし、ステージ前方のエリアのみ事前抽選で当選した人のみが入れるエリアとなります。

ステージ前方入れ替えエリア」とそれ以外の観客エリアについて、詳しくお伝えしていきます。

ステージ前方入れ替えエリアとは?

ステージ前方入れ替えエリアは各ステージの前方につくられる立ち位置指定エリアです。

床を仕切って番号が振られ、当選者のみステージ近くに立つことができる仕組みです。

エリア内であればどこでも比較的見やすい場所となります。

もとはコロナ禍の感染症対策の一環として導入されましたが、場所取りをなくす効果もあり今年も実施が決定しています。

23/24は11月下旬以降に詳細が発表され、抽選を実施予定とのことです。

前方入れ替えエリアの仕組みは以下のとおりです。

  • アーティストごとの完全入れ替え制
  • 入場チケットを持っている人の中から抽選
  • 22/23は第5希望まで申し込めた
  • 代表者と同行者は必ずしも同じアーティストに申し込む必要はない
  • 代表者と同行者が同じアーティストを申し込み、共に当選した場合は連番になる
チケットを手に入れた人はJフェスアプリでの抽選開始を見逃さないよう、こまめに公式情報をチェックしましょう!

前方入れ替えエリアの倍率

ステージ前方入れ替えエリアは、当然ですが人気アーティストほど倍率が高くなります。

昨年の数値で計算すると、ステージごとの倍率は次のとおりです。

ステージ 会場のキャパ 前方エリアのキャパ 倍率
EARTH STAGE 約25,000人 約2000人 約12.5倍
GALAXY STAGE 約12,000人 約700人 約17倍
COSMO STAGE 約6,000人 約300人 約20倍

数字だけ見ると大きなステージほど倍率が低いです。

ただし、アーティストによってはステージのキャパシティを大きく超える人気がある場合もあります。

たとえば昨年12/30のEARTH STAGEでトリを飾ったAdoは、ライブ開始前に入場規制がかかるほどの人気でした。

ステージのキャパシティ以上の申込が予想されるアーティストは、当選倍率が跳ね上がります。

抽選は第一希望から順に行われるとのことです。

「他の人が第一希望にしなさそうなアーティストを敢えて第一希望にする」といった工夫をすることで当選確率を上げられるかもしれません。

前方エリア以外は入れ替え制?

前方エリア以外は入れ替え制ではありません

観たいアーティストが連続で同じステージの場合は、次のライブの開始まで同じ場所にいても問題ありません

場所取りは禁止ですのでやめましょう。
1アーティストのライブの流れは以下のようになります。
  1. リハーサル
  2. 開始時刻にアーティスト登場
  3. ライブパフォーマンス
  4. 終了時刻にアーティスト退場
  5. スタッフが片付けと次のアーティストの準備

リハーサルにはアーティスト本人が登場することもあるため、好きなアーティストははやめにステージへ向かいましょう!

スポンサードリンク

カウントダウンジャパン2023の動き方

カウントダウンジャパン2023の動き方

イベント当日までの準備

カウントダウンジャパンを100%楽しむために、当日までに準備しておいた方がいいことをリスト化してみました。

  • エリアマップを見て会場全体の地図を頭に入れておく
  • タイムテーブルを見て観たいアーティストのあたりをつけておく
  • Jフェスアプリのマイタイムテーブル機能で自分のタイムテーブルを作っておく
  • 観たいアーティストの優先順位を決めておく
  • 欲しいグッズをピックアップしておく(可能であれば事前予約しておく)

観たいアーティストや優先順位を決めておくことで、スムーズにステージ移動ができライブに集中することができます。

絶対に観たいライブは、前のアーティストのライブを途中で切り上げてでもステージに向かうことをおすすめします。

ライブ終了後はステージエリアから出るのに時間がかかるためです。

体調を崩しやすい時期でもあるので、体調管理を徹底することもお忘れなく!

王道の動き方

カウントダウンジャパンの参戦者に多い動き方をご紹介します。
カウントダウンジャパンの動き方

開演後は、終演時間までどこかのステージでライブが行われているという状態になります。

ライブ間は間隔が空いても10分(年越し直後は20分)ほどです。

事前にタイムテーブルを組む場合は、晩ご飯や休憩のタイミングも考えておきましょう!

混雑を避けて楽しみたい場合の動き方

カウントダウンジャパンで混雑を避けて楽しみたい場合のポイントは次のとおりです。

  • 開場・開演時間を避けて入場する
  • オフィシャルグッズは事前予約モバイルオーダーで注文しておき、午後の隙間時間に受け取る
  • トイレは会場外の仮設トイレを使う
  • ステージ間移動は外通路を積極的に利用する
  • 食事の時間をずらす、または持ち込む
  • 終演前に帰宅

開場直後のグッズ売り場昼食・夕食時の飲食エリアなど、明らかに混雑する時間を避けるだけでも快適に過ごすことができます。

去年は事前予約・モバイルオーダーの受け取り場所午前中は混雑していたため、午後に受け取るのがおすすめです。

また、会場外のトイレ外通路は寒くて人が通りたがらないため、比較的空いています

カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も!」を参考に会場内で着るための上着を用意しておくことをおすすめします。

ただし、アーティストグッズについては昨年と同様に事前予約ができない場合混雑します。

混雑を回避しつつライブをじっくり楽しみたいという人はぜひ参考にしてみてください!

まとめ

カウントダウンジャパン開催概要・エリア紹介座席はある?動き方は?まとめ

カウントダウンジャパンでの動き方について、この記事でお伝えしてきた内容をまとめています。

開催概要

【開催日時】

2023年12月28日(木)

・29日(金)・30日(土)

→開場 9:30 / 開演 12:00 /

終演 20:40

2023年12月31日(日)

→開場 12:00 / 開演 14:40 /

終演 29:00(翌5:00)

 

  • 会場:幕張メッセ国際展示場 1~8ホール・イベントホール
  • 今年「23/24」は4年ぶりにコロナによる開催制限のない開催
  •  カウントダウンアクトは「ELLEGARDEN」、「ねぐせ。」、「四星球」の3組
  • タイムテーブルはカウントダウンジャパン公式サイトまたはJフェスアプリで公開されている
  • 途中入場・途中退場・再入場いずれも可能
  • 会場までの交通手段は電車、バス、自家用車
会場内のエリア
  • 昨年の公式エリアマップ公開は12/9
  • ステージはキャパシティの異なる3ヶ所
  • 飲食エリア(昨年は42店舗
  • オブジェや神社などのフォトスポット
  • 歴代出演アーティストのサインフラッグ
座席と前方入れ替えエリア
  • ステージはすべて立ち席で、場所も出入りも自由
  • ステージ前方エリアは事前抽選の当選者のみが入れる
  • ステージ前方エリアはアーティストごとの完全入れ替え制で立ち位置が指定される
  • 抽選の詳細は11月下旬発表予定
  • 人気アーティストほど倍率が高くなる
混雑を避ける動き方
  • 開場・開演時間を避けて入場
  • グッズは事前予約かモバイルオーダーで注文しておく
  • 会場外のトイレや外通路を積極的に使う
  • 食事の時間をずらす
  • 終演前に退場

事前に当日の動き方をイメージして、カウントダウンジャパンで充実した年越しをお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました