カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も! | くまたん商会

カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も!

本ページはプロモーションが含まれています。
カウントダウンジャパンに上着は必要?浮かない服装やグッズ情報も! カウントダウンジャパン

日本最大の年越しフェス「カウントダウンジャパン 23/24」に、上着は持って行った方がいいかや、防寒対策は必要かなど気になりませんか?

会場まで着ていく上着を預けられるのか、会場ではどんな服装がベストなのか知りたいですよね。

初参戦の人は会場で浮かない格好当日の持ち物グッズ販売についても知っておきたいかと思います。

こちらの記事では、以下についてお伝えしていきます。

  • カウントダウンジャパンおすすめの服装
  • カウントダウンジャパンで上着を預けることはできるのか
  • カウントダウンジャパンの持ち物
  • カウントダウンジャパンのグッズ販売

この記事を参考に服や持ち物を準備して、カウントダウンジャパンでの年越しを楽しく快適に過ごしましょう!

スポンサードリンク

カウントダウンジャパンに上着は必要?

カウントダウンジャパンに上着は必要?

カウントダウンジャパンでは、会場まで着ていく上着会場内で着る上着二種類を用意しましょう!

年末年始はとても寒いので、会場の幕張メッセまでは一枚で暖かいダウンコートやジャケットを着ていきましょう。

イベントは基本的には屋内となりますが、寒暖差に対応するために着脱しやすい上着を持っていくのがおすすめです。

それぞれ詳しく説明していきます。

会場までの服装

会場までは本格的な防寒対策をしていきましょう。

具体的には厚手のウールコートやダウンなど、風を通さず熱を逃がさないアウターがマストです。

マフラーや手袋、ニット帽などの小物も取り入れてしっかりと防寒対策をしましょう。

開場から開演までは時間があり、グッズを手に入れるために並ぶ人もいるかと思います。

終演後に駅に向かう道が混雑し、思ったよりも長く外にいることになるかもしれません。

カウントダウンジャパン23/24の開場・終演時刻は次のとおりです。

開催日 開場 開演 終演
12/28(木) 9:30 12:00 20:40
12/29(金)
12/30(土)
12/31(日) 12:00 14:40 29:00

気象庁のデータより算出した開催日の4日間平均気温は次のとおりです。

平均気温 最高気温 最低気温
7℃ 11.1℃ 3.2℃
一般的に11℃というと本格的な冬アウターが必要な気温、5℃を下回る真冬の厳しさとなります。

さらに2022年の年始の早朝1.8℃と、最低気温の平均を下回りました。

昨年の開催日はどちらかというと天気が良かったですが、雨が降ったり風が強かったりするとさらに気温が下がる可能性もあります。

気温が下がることを想定してアウターを用意しましょう!

会場でのおすすめの服装

会場では寒暖差に対応できる服装をするといいです。

ライブ中は熱気で暑くなりますが、エリア間の移動や休憩の際は寒くなります。

カウントダウンジャパンではさまざまな飲食店も楽しみのひとつですが、飲食エリアは寒いです。

クロークエリアとライブエリアの間など、移動時に外を通る場合もあります。

そのため、基本の服の上に羽織れる上着を持ち歩くのがおすすめです。

服装の具体的なおすすめを紹介していきます。

基本の服装:トップス
  • バンドTシャツ
  • ロンT+バンドTシャツの重ね着

カウントダウンジャパンはバンドTシャツやフェスTシャツを着る人が多いです。

フェスに出ないアーティストのTシャツでも問題ありません。

汗で身体を冷やさないために、ロンTや肌着は速乾性に優れたものを着るのがおすすめです。

基本の服装:ボトムス
  • 動きやすい長ズボン(デニムやストレッチ素材など)
  • ハーフパンツ+レギンスやタイツ
  • スカート+レギンスやタイツ

女性はスカートスタイルの人もいますが、動き回るのに邪魔にならない丈やボリュームのものにすると良いかと思います。

床に座ることもあるかもしれないので、ボトムスは汚れてもいいものにしましょう!

基本の服装:靴
  • 履き慣れたスニーカー

会場の床はコンクリートのため、クッション性があるもののほうが疲れにくいです。

基本の服装:バッグ
  • 貴重品を持ち歩くためのコンパクトなバッグ

邪魔にならず盗難防止にもなるボティバックがおすすめです。

羽織れる上着
  • 前開きのパーカー
  • 薄くて軽いウィンドブレーカー

着たり脱いだりしやすく、脱いだ時に腰に巻いておけるものがおすすめです。

外の仮設トイレは比較的空いているため上着を持っているとスムーズにトイレを使えるという利点もあります。

カップルや友達と参戦する場合は服装の一部をお揃いにするリンクコーデもおすすめです。

最前線ではしゃぎたい人は薄着になりやすいほうがいいですし、後方でのんびりと観覧したい人は常にパーカースタイルでも大丈夫です。

自分のフェス参戦スタイルに合った服装で参戦しましょう!

カウントダウンジャパンのコーディネートは「WEAR」でも確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

会場でのNG服装

以下のような周りの迷惑になる服装は避けましょう。

  • 高いヒールの靴
  • 大きなアクセサリー
  • 高い帽子
  • 高い位置でのお団子ヘア

カウントダウンジャパンでNGな服装

周りの人にケガをさせるおそれのあるものや、後ろの人の視界を遮るような恰好はやめましょう。

NGではないですが、ヒラヒラやフリフリなど装飾が多い服は避けた方が無難です。

カウントダウンジャパンでは動きやすくラフな格好の人が多いため、周りから浮いてしまいます

またイベントは長丁場のため、床に座り込むこともあるかもしれません。

汚れても気軽に洗濯できるような服を着ていくと周りからも浮きませんし、気にせず楽しめるかと思います!

スポンサードリンク

カウントダウンジャパンで上着は預けられる?

カウントダウンジャパンで上着は預けられる?

カウントダウンジャパンでは貴重品以外上着や荷物をクロークロッカーに預けることができます

会場には出し入れ自由のクロークが用意されています。

昨年はクロークがいっぱいの場合は同じく出し入れ自由のロッカーに案内してもらえました。

会場までの防寒対策に来ていた上着はクロークに預け、身軽になってライブを楽しむことができます。

クローク

1日1,000円出し入れ自由のクロークが利用できます。

利用の際は80cm×90cmの袋を渡され、そこに入るものであれば預かってもらえます。

1日1,500円でロゴ入りクロークバックが付いたものも利用できます。

袋に入らない場合でも、キャリーケースであれば2,000円で預けることができます。

荷物は1日ごとに引取が必要となり、引き取らない場合は処分されます。

連日で参戦する人も、荷物は毎日引き取りましょう!

ロッカー

今年はわかりませんが、昨年は1日1,000円でロッカーを利用できました(出し入れ自由)。

サイズは縦39.8cm×横35.7cm×奥行き45.3cmです。

利用料の1,000円とは別にデポジット1,000円がかかりますが、ロッカーキーを返却すると返金されます。

こちらも当日に限り利用できます。

クロークよりもロッカーのほうが空いていたという話もありますので、荷物が少ない人はロッカーがおすすめです。
スポンサードリンク

カウントダウンジャパンの持ち物は?

カウントダウンジャパンの持ち物は?

カウントダウンジャパンの必需品は次のとおりです。

  • スマホ(電子チケット表示・タイムテーブル確認)
  • モバイルバッテリー
  • タオル(汗拭きにも防寒対策にも使える)

スマホは写真撮影でも使うため、バッテリーの心配がないようにしておきましょう。

カウントダウンジャパンはアーティストの写真撮影は禁止ですが、アーティストがいない場合のステージの撮影は可能です。

あると便利なもの

カウントダウンジャパンに持っていくと便利なものを一覧にしてみましたので参考にしてください。

持っていくと便利なもの
  • 着替え(Tシャツや肌着)
  • ペットボトルホルダー(カバンを最小限にする場合)
  • スマホストラップ(落として画面が割れるのを防止)
  • 小銭
  • ビニール袋(着替えた後の服を入れる用)
  • 飲み物・お酒(ビン・カン以外の入れ物
  • お菓子やおつまみ

飲食物は会場で購入できますが、値段が高いので持参する人もいるようです。

頻繁に使うものは持ち歩き、そうでないものはクロークやロッカーに預けておきましょう

公式サイトによれば、会場内で利用できる支払方法は「現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済」です。

ただし、スマホの電源が切れてしまったり電波が悪いとキャッシュレス決済が使用できない場合があります。

現金は持っていた方が安心かもしれません。

なお、うちわ、メッセージボード、ペンライトなども持ち込みできます。

他の人の視界の妨げにならないよう、ライブ中は使用せず撮影などに使うだけに留めておきましょう。

持ち込みできないもの

カウントダウンジャパンの公式サイトによれば、次のものは持ち込み禁止です。

  • ビン・カン類
  • イス・レジャーシート
  • 花火等の火薬類
  • プロ仕様撮影機器(20cmを超える望遠レンズ付きカメラなど)
  • 自撮り棒、GoPro(アクションカメラ)、ドローン
  • カート(ベビーカーは可)
  • その他、他人に迷惑をかけるおそれのあるもの
イスやレジャーシートは持ち込みできませんが、会場内にテーブルやベンチが多数用意されています

着替えはできる?

オフィシャルサイトによれば、会場内には男女それぞれの更衣室が設置されるそうです。

例年どおりだとクロークの横にテント式の更衣室が用意されます。

汗をかいたら着替えられるよう着替えを持っていきましょう!

トイレで着替えるのはマナー違反ですのでやめましょう。

スポンサードリンク

グッズ販売でTシャツやパーカーは買える?

グッズ販売でTシャツやパーカーは買える?

今年もTシャツやトレーナー、パーカーの取り扱いがありそうです。

カウントダウンジャパン23/24のグッズの全ラインナップはまだ発表されていません。

例年どおりだと、カウントダウンジャパンで購入できるグッズは次の二種類です。

  • オフィシャルグッズ
  • アーティストグッズ

どちらのグッズも例年アパレルをはじめとするライブグッズの定番が揃います。

販売期間と販売場所が異なるため注意してください。

グッズを買って荷物が増えてもクロークやロッカーに預けることができるため、欲しいものはどんどん購入しましょう!

それぞれ詳しく解説していきます。

オフィシャルグッズ

カウントダウンジャパンのオフィシャルロゴ入りのグッズが販売されます。

昨年のラインナップはこちらの投稿のリンクから見ることができます。

色やデザインが豊富で、出演アーティストの名前がすべてプリントされたアイテムもあります。

記念に購入してもいいですし、イベント当日に着ても気分が上がりますね!

今年のカウントダウンジャパンでは「星のカービィ」とのコラボグッズの発売が決定しています。

今年の情報はまだ出ていませんが、昨年は次の4つの購入方法がありました。

①会場販売

会場外・会場内の両方で販売していました。

販売時間

2022/12/28~30 開場~20:00

2022/12/31 開場~22:30

②事前予約

受付期間内に申込・入金し、当日会場で商品を受け取ることができました。

申込期間

【コンビニエンスストア決済】
2022/12/1 12:00 ~ 2022/12/13 16:59

【クレジットカード決済】
2022/12/1 12:00 ~ 2022/12/15 16:59

受取時間

2022/12/28~30 開場~18:00

2022/12/31 開場~20:00

③モバイルオーダー

スマホで予約申込をして会場で受け取ることができました。(クレジットカード決済のみ、申込当日のみ受取可能)

受付時間

2022/12/28~30 8:00~14:00

2022/12/31 11:00~16:00

受取時間

2022/12/28~30 開場~18:00

2022/12/31 開場~20:00

④通信販売

ネットで購入し自宅へ発送してもらう方法もありましたが、受取がイベント終了後となっていました。

受付期間

2022/12/16 12:00 〜 2023/1/16 16:59

発送予定時期

2023年2月中旬以降

欲しいものが見つかった場合は早めに②事前予約を利用するのがおすすめです。

在庫切れの心配もありませんし、イベント当日に専用受取窓口でほぼ並ばずに手に入れることができます。

2022年は12/1に全ラインナップが公開されました!

アーティストグッズ

カウントダウンジャパンに出演するアーティストのグッズの販売もあります。

去年は会場でのアーティストグッズの販売アーティストの出演日のみとなっていました。

アーティストグッズは会場内のみの販売です。

ラインナップは各アーティストの公式サイトで発表される予定ですので、開催が近づいたらチェックしてみてください。

売り切れ次第終了となるため、お目当てのグッズがある場合は最優先で買いに行きましょう

まとめ

カウントダウンジャパンに上着は必要?預けられる?持ち物は?グッズ販売でTシャツやパーカーは買える?まとめ

カウントダウンジャパンに上着が必要かについて、この記事でお伝えしてきた内容をまとめています。

おすすめの服装
  • 会場まではしっかりと防寒対策のできる上着が必須
  • 会場内で寒暖差に対応するための脱ぎ着しやすい上着があると良い
  • 会場内は動きやすい服装がおすすめ
  • 他人の迷惑になる服装は避ける
上着や荷物は預けられる?
  • 1日1,000円で出し入れ自由のクロークを利用できる
  • クロークは当日のみ利用可能
  • 昨年は同様の条件でロッカーキーの貸し出しもあり
持ち物
  • スマホ・モバイルバッテリー・タオルは必需品
  • 着替えを持って行くのがおすすめ
  • 会場に更衣室の用意あり
  • 念のため現金があると安心
  • 飲食物の持ち込み可能ビン・カン類は不可
  • イスやレジャーシートの持ち込みは不可
グッズ販売
  • オフィシャルグッズは開催中に会場内・会場外で購入できる
  • アーティストグッズアーティスト出演日のみ、会場内のみの販売
  • オフィシャルグッズは事前予約モバイルオーダーが可能

風邪をひくことのないようしっかりと準備をして、ライブ三昧の年越しを思いっきり楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました